忍者ブログ
なんでもかんでも中途半端なcamo(カモ)が、30代半ばを目前にして技術の向上を伝えていく(予定)のブログ。
     
<< | 2024年05月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
[40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30
Updated   
2024.05.20 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Updated   
2013.05.14 (Tue)
昨日載せた山鹿灯籠の行灯に描かれている紋が大宮神社の「並び鷹の羽」だということが判明したので、修正レンダリング画像を載せておく。

どんな写真を見てもメッシュ越しだったのでわからなかったんだけど、考えてみれば大宮神社でやるんだからそこの関係性に気づくべきだった。

それにしても並び鷹の羽だなんてかっこいい名前。


で、今日は和風シーンの小物である木製灯籠のモデリングをしてた。



木で組んであるところはハードサーフェイスだけど、いまいちベベルのかけかたがわからない。

交差するところってどうやって選択してベベルかけるのがいいんだろうか。

試行錯誤するしかないのかなー。


垂木含め屋根部分はSDS使ってモデリング。

羽目板風っていうのか屋根が重なってる部分が一応表現できたのは満足。


棟飾り?っていうの?(屋根の妻側のエンド飾り)も適当にやってみたわりには形になったんじゃない??


modoを触り始めて一月半が経ち、さすがにモデリングの方法も覚えて来てモデリングがとても楽しい。

試行錯誤も大事だと思うけど、とにかく物を作って完成させたい。

その反面マテリアル設定は苦手な分野というか集中力がもたないというか、適当にやってもそれっぽくなってしまうので手抜きになる傾向がある(shade時代からそうだけど)。

この気持ち、わかってもらえるかなーぁ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
神楽殿のモデリング
camoさま
はじめまして。いきなりですが、ご相談させてください。
木製灯籠を拝見し、とてもきれいなモデリングと思いメール致しました。
私は、formzからmodoへの初心者組なのですが、実は神社の神楽殿の依頼がございまして、銅板葺き屋根の破風との曲線の接合部分?とその下にある
唐破風というのでしょうか、ひげのような破風とのやはり曲線で納まっている屋根のあたりの作り方のヒントを与えて下さいますでしょうか。
いきなりで本当に済みません。
結構悩んでおり、ご教授願えましたらうれしいです。
宜しくお願い致します。
shinge 2015/03/13(Fri)21:52:26 編集