<< | 2025年04月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
Updated
2025.04.04 (Fri)
2025.04.04 (Fri)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2014.06.07 (Sat)
2014.06.07 (Sat)
後で使えるかも、と思ってしまうと「もうちょっと丁寧に作っておこう」となって、結果どんどんデータが重くなる、という状況に陥っている。困った。
今日も小物の続き。
ガラスキャニスター(ネットで適当に検索したもの)
中は砂糖とか塩とか。
マカロニとかの小さいパスタ入れても面白いと思うんだけどめんどくさいんだよなぁ。
物理計算を思い出すためにもやってみてもいいかもだけど。
他の物はつづきからどうぞ。
今日も小物の続き。
ガラスキャニスター(ネットで適当に検索したもの)
中は砂糖とか塩とか。
マカロニとかの小さいパスタ入れても面白いと思うんだけどめんどくさいんだよなぁ。
物理計算を思い出すためにもやってみてもいいかもだけど。
他の物はつづきからどうぞ。
ダイニングテーブルの照明を替えた(遠藤照明)
これはシェードの設定がうまくいかずマテリアル放置。
勉強会で使えそうなもの教えてもらったんだけど、うまく再現できず。
何がいけないのかこれから調べよう。
コーヒー入りマグカップ(適当)
やっとこういうものが簡単にモデリングできるようになった、という低次元だが本人にとってはかなり喜ばしい事。
最近ようやくGradientの使い勝手に気づいたので、外側の筒だけUVをとってV値のvalueをいじって上下をぼかしてみた。単なる実験。
スタンドライト(ネット検索)
モデリング的には円柱をベベルしたり回転体使用したりしただけのもの。
シェードの柄と透過領域にGradientを使用。
Gradientってほんとに便利!
もっと早く使ってみるべきだった。
オリーブオイル(ネットで適当に検索)
最近やっと覚えたことの一つに「パート」がある。
この画像では設定してないけどガラスの表面材質内でラベルを貼るということができることをようやく知った。
しかしガラスの設定もあまければオイルの設定も甘くて全然オリーブオイルに見えない。
ので後で直す。
小物なのでモデリングも簡単なものを選んでるけど、本来このブログは僕と同レベルの初心者向けに書いているはずだった。
「そんなことも知らないのかよ」というレベルを載せるはずなのに、モデリング技術が上がってくる(ハズ)と、そういうことを載せるのが恥ずかしくなってきた。
でも、やっぱりほんとの初心者向けのモデリングってなかなか載せてるとこないと思うんだよな。
だから結局ヘルプや似たようなものを探して自分なりになんとかするんだろう(そしてそれによって向上もする)んだけど。
簡単なものの説明と言えば、日々さんとかのトレーニングビデオはとても丁寧なのでそれを買って勉強してもらうのがいい気もしたりするし・・・。
と思ってなかなか書けなかったりする。という言い訳。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
camo
性別:
非公開
最新記事
(07/14)
(12/19)
(09/12)
(08/09)
(07/30)
P R