忍者ブログ
なんでもかんでも中途半端なcamo(カモ)が、30代半ばを目前にして技術の向上を伝えていく(予定)のブログ。
     
<< | 2024年11月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
Updated   
2024.11.21 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Updated   
2014.03.08 (Sat)
随分また時間が空いてしまった。

毎年二月と三月前半は忙しいのでほんとに仕事しかしてなかった。

二月なんて何したのか記憶ないわ。


で、その仕事の一環で味の素スタジアムを作った(と言っても関東の人しかわからないか)。

味スタと言えば昔西調布に住んでたので、夏なんかはよくサッカーの試合(かな?)で上がる花火がボロアパートから見えたっけ。


作ったとは言っても完全ではなく、反転コピーしただけのところもあるので実際の仕様とはかなり違ってるが。

味の素スタジアムは仕事で何度か出て来たものの、大体パーツで終わるので適当に階段状のものを作って写真合成で済ませていたんだけど、今回鳥瞰がいるって言われたので作ってみた。

ただ、大きく出てくる事はないので細部は省略。

というか時間も意思もないのでとりあえずこの辺で落ち着けておく。

雰囲気は出てるでしょう。



座席を置こうとリプリケーターからのフリーズを行ったらmodoまでフリーズなさったので座席も撤去した。


どうやらインスタンスとはいえ数千?の座席を配置するのにかなり労力を使われているようである。

どうにか座席置きたいんだけどなぁ。

PR
Updated   
2014.01.29 (Wed)
tiwttterでIKのヒントをくださった「人生プログレスバー」のtsukuさんと勉強会でお会いして、酒の入った状態でIKのやり方を教えてもらった。

あれから三日間、試行錯誤してようやくのようやく動かしたい通りにリグが組めた。

マジ感動。

IK(full body IKじゃない方ね)の組み方は完全に作れてからここに載せたいと思うけど、これは独学じゃムリだわ。

tsukuさんも言ってたけど、とにかくfull body IKはyoutubeでも見つかっても、普通のIKのやり方は全然載ってない。

3Dを始めたばかりの人にとっては、まずIKが何なのかわからないのにそういう解説もない(一つだけどこかのブログにあったけど見失った)。

modo公式で「modoのIKは完全ではない」と言っているが、できない範囲でやるしかないのだ。

というわけで、苦心してIKを組んだ動画がコチラ。

テスト段階なので、簡易モデルでやってます。

Updated   
2014.01.26 (Sun)
去年の秋頃から突然メッシュの拡大縮小ツール「のみ」ツールハンドルが表示されなくなる現象が起きた。

コントロール押しながらクリックすると表示されたので(UVの時だけは全く出ず)、これはツールハンドルを隠す設定がどこかにあって、何かの拍子に触ってそうなってしまったのだ、と思ったのでそのまま使い続けた。

modoの勉強会があったら聞いてみよう、ということにして。

前回開始時間直前に行ったらいい席がなくて見づらかったので、今回は早めに行ったら30分も前に着いてしまったのだけど、そのおかげで日々さんに聞く時間がとれた。

結論から言えば、どうやらmodoのエラーで、初期設定を捨てたら直るのではないか、ということだった。

上記の通りと考えていたので、まさかmodoのエラーだとはつゆほども思わず、初期設定を捨てるという初期的な考えにいきつかなかったのだ。

調べてみると、ツールのエラーはたまにあるらしく、いずれも初期設定を捨てることで直っていた。

Macに関してだけですが、modoの初期設定は

ユーザー→ライブラリ→Preferebces→com.luxology〜


みなさまも、同じ症状が出た時はそのように対応してみてください。

ツールハンドルあるってやりやすい!
Updated   
2014.01.26 (Sun)
勉強会のほとんどがアルコール摂取という勉強会に参加してきた。

今回のテーマはスケマティックビューを用いたチャンネルの組み方(柳村さん)とmodoにおけるプラグイン等の紹介(日比さん)。

柳村さんのスケマティックビューはまさに知りたいと思っていたところであり、前半はふんふんと鼻息ならして聞いていたが、後半になると一気にレベルがあがってマッタクついていけなくなったのであった。

でも、講義後にスケマティックビューの写真を撮らせてもらったので、酒が抜けたら復習してみる。

スケマティックビューを使って花火を作った英語の動画は見たことがあるけど、やはり丁寧に解説されると理解が違うのであった。

もっと勉強しよう。


懇親会ではアルコールに侵されながらも作ったスタンドライトのIKを含むリグの組み方を聞きまくったのだが、明快な答えはなかった。

つまり、それだけ難しいということなのだ。

日比さんが即答できないぐらい複雑な工程なのだ。

それを、なんとかして形にできたら割とすごいのではないか。

そう思って頑張って作るのである。

画像はマッタクないのである。
Updated   
2014.01.24 (Fri)
寒い。霜焼けできた。

作ってる段階のものをアップしようとしてもついめんどくさくて忘れてしまう。

というわけでいきなり組み手立て後画像になります。




と言っても、こういう可変ものは組み立てを考えて原点を考察するべきだと思い知った。

とにかくアイテム移動でセンターが変なところにあるとやりづくらくてかなわない。


で、肝心の「可変」部分だけど、結局わからなかった。

調べうる限り調べた、というわけでは決して全然全くないけども、わかんないんスよ。

明日modoの大阪勉強会があるので質問したいとこだけど、こんな基本的なこと教えてくれる方がいるだろうか。

でも、柳村さんの内容はスケマティックビューを使ったなんたらかんたらなので、もしかしたらヒントはあるのかもしれない。

マリオのジャンプ台の組み方がわかればわかる気がする。

↓コレ